2024年11月19日

秋の清掃

10月6日(日) 秋のクリーン作戦

10月27日(日) 秋のごみゼロ運動

両日とも地区民・各団体役員の皆様には早朝からご参加いただきありがとうございましたface01

  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 15:32 Comments(0) 環境美化

2024年06月18日

環境美化部会の視察研修

去る6月11日(火)に各地区環境美化推進会長さんの視察研修がありました。

【エコパーク須坂】




初めて見る最終処分場【エコパーク須坂】の広さに驚き、施設の管理状態の説明にも熱心に耳を傾けていました。

【ちくま環境エネルギーセンター】




少々時間的に急ぎ足での見学となりましたが、コンパクトに収まっており見学もスムーズにできました。


今回の研修を各家庭での話題にして家族内でも環境問題を考えていきましょう!!
  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 17:06 Comments(0) 環境美化

2024年06月03日

恒例の春の大掃除が実施されました


【5月12日 ごみゼロ運動】

地区の6団体の方々に千曲川左岸の清掃活動にご協力頂き、ありがとうございました。



【6月2日 クリーン作戦】

小雨模様の中、区民の皆さんが 決められた場所に集合して清掃活動が始まりました。


土手の上
歩道の草刈り
トラック一杯の草

開始30分頃から本降りになりicon03大変な作業となりましたが、お陰様で地区内がきれいになりました。

この他、各地区では側溝土砂上げもこの月間内に行われています。

ご協力ありがとうございましたicon12






  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 16:20 Comments(0) 環境美化

2023年11月13日

10月の大掃除月間 終了

10月1日に予定していた「秋の一斉クリーン作戦」は前日の雨模様が朝方まで続き、中止となりました。
急な連絡で皆様にはごご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

10月22日の「秋のごみゼロ運動」は春同様に団体の皆さんにおこなっていただきました。
ご苦労様でした!!

この10月には長野市環境部による巡回指導があり、大豆島のごみ集積所の搬出状況の点検をしていただいております。
その結果は届き次第皆様にもお届けいたします。  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 15:45 Comments(0) 環境美化

2023年06月23日

視察研修会’2023

梅雨に入り連日雨模様の天気に当日が心配されましたが、雨も上がり丁度良い気候の中で行うことができました。

icon17

最終処分場の「エコパーク須坂」では、ながの・ちくま両環境エネルギーセンターからの最終処分物の埋め立てとそこで発生する浸出水処理について学ぶことができました。




icon17

次に向かったのは新たに昨年6月に竣工した「ちくま環境エネルギーセンター」です。
こちらは千曲市、坂城町、長野市南部の可燃ごみの処理を担っています。

ちなみに、松岡にある「ながの環境エネルギーセンター」は千曲市、坂城町、小布施町を除く管内6市町村の可燃ごみが持ち込まれているんですよface02

ちくま環境エネルギーセンター見学 


➡ 上記写真のバケットが‥‥起動!


大豆島地区には日々の生活の中で環境問題は切っても切れない事象があります。
大人も子どもたちにも環境学習は大切なことですね❣


  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 15:59 Comments(0) 環境美化

2023年06月07日

春の大掃除

春の大掃除月間での「ごみゼロ運動」と「一斉クリーン作戦」がおこなわれました。


  ー 5月21日(日) ごみゼロ運動 ー

開始時間前の各地区環境美化推進員さんの打ち合わせ


千曲川河川敷左岸の清掃(地区5団体 3班体制 総勢123名)


今年は空き缶・空きびん・ペットボトル・農業資材等のほかに一輪車、洗濯機も投棄されていました。


  ー 6月4日(日) 一斉クリーン作戦 ー

県道沿いも丁寧にお掃除していただけました。





   皆さんご苦労様です、ありがとうございましたface05  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 15:15 Comments(0) 環境美化

2022年07月12日

恒例の視察研修

今年度も環境美化部会の視察研修が行われましたface02
昨年度に引き続きエコパーク須坂とながの環境エネルギーセンターへの見学でした。

☆エコパーク須坂では最終処分場の役割と構造や施設の浸出水処理の方法を実験を交えての説明がありました。


☆ながの環境エネルギーセンター内では、家庭や事業所からのごみ処理の流れをコースを回りながら興味深く見学しました。


視察研修での知識を地区内の環境美化啓発に生かしていきたいと思います。



  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 14:55 Comments(0) 環境美化

2022年06月08日

春の一斉クリーン作戦!!

去る6月5日(日)に恒例の「春の一斉クリーン作戦」が実施されました。
大豆島7地区一斉に早朝の集合時間に合わせて、自宅周辺や幹線道路沿いの歩道、堤防道路わきなどの草刈り・ごみ拾いを行いました。




おかげさまで多くのゴミが収集されました


その後ゴミは各地区環境美化推進員が収集して、資源再生センターへ持ち込んでくれました。
皆さまご苦労様でした!








  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 14:51 Comments(0) 環境美化

2022年05月25日

「春のゴミゼロ運動」 実施

未だコロナ禍ではありますが、去る5月22日(日)に春の「ゴミゼロ運動」を実施しました。

前日からの雨icon03が明け方に止んで、地区内の関係団体の皆さん120名ほど参加して犀川河川敷の一斉清掃をおこなっていただきました。
道路から投げ捨てられた空き缶やビン、ペットボトルなどのほか農業資材のゴミも見受けられました。
不法投棄のゴミは以前ほど多くはありませんが、まだまだ心無い人による投棄があるようです。

足元の悪い中、ご参加ありがとうございましたface02

  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 16:12 Comments(0) 環境美化

2021年10月01日

秋の大掃除月間について

新型コロナウイルス感染拡大のため長野市からの要請を受けて、秋の清掃活動(一斉クリーン作戦・ごみゼロ運動)は全て中止の決定をしました。

★一斉クリーン作戦については回覧でもお知らせしましたが、各戸にて自主清掃をお願いいたします。

★10月はごみ分別強調月間にもなっています。
大豆島地区でもごみ分別に関してはたびたびチラシ配布などでお願いをしていますが、今年は不燃ごみの分別のチラシを地区内集積所に掲示いたしました。
不燃ごみをしっかり分別し、危険な火事や事故の無いようご協力をお願いします。  


Posted by大豆島地区住民自治協議会at 16:37 Comments(0) 環境美化