2019年06月28日
チラシの作り方講座開催しました
福祉推進員の研修会を行いました。
福祉推進員は、お茶のみサロンなどの活動を通して、
見守りや人と人とのつながり作りを行っています。
各区で開催しているお茶のみサロンの参加者は固定化しているようで
今まで参加したことのない方にも呼びかけるために、
チラシの作り方の学習をしました。

講師はソーシャルデザインセンターの寺澤順子先生です。
♪チラシ作りのポイント♪
ターゲットを決める(誰にみてもらいたいか)
要素がしっかり入っているか
キャッチコピーがあるといい
お茶のみサロンのマークがあるとわかりやすい
福祉推進員が回覧等でチラシを配布しますので、ご覧ください。
(区によって開催日が異なりますので、ご注意ください)
福祉推進員は、お茶のみサロンなどの活動を通して、
見守りや人と人とのつながり作りを行っています。
各区で開催しているお茶のみサロンの参加者は固定化しているようで
今まで参加したことのない方にも呼びかけるために、
チラシの作り方の学習をしました。
講師はソーシャルデザインセンターの寺澤順子先生です。
♪チラシ作りのポイント♪
ターゲットを決める(誰にみてもらいたいか)
要素がしっかり入っているか
キャッチコピーがあるといい
お茶のみサロンのマークがあるとわかりやすい
福祉推進員が回覧等でチラシを配布しますので、ご覧ください。
(区によって開催日が異なりますので、ご注意ください)
2019年06月18日
大岡地区との交流事業 6月12日
大岡地区住民自治協議会と大豆島地区住民自治協議会は平成27年度より「地域間交流」を行っており、今回実施した竹の子採りツアーは平成28年度から毎年開催されている人気事業です。
竹の子を収穫は竹林の整備にもなるということで、参加者の皆さんは袋に入りきらないくらい収穫されていました。
竹の子の種類は淡竹で、あく抜きの必要もないので手軽に調理できます。
昼食には大岡農村女性ネットワークの皆さんに作っていただいた竹の子料理を堪能しました。

竹の子を収穫は竹林の整備にもなるということで、参加者の皆さんは袋に入りきらないくらい収穫されていました。
竹の子の種類は淡竹で、あく抜きの必要もないので手軽に調理できます。
昼食には大岡農村女性ネットワークの皆さんに作っていただいた竹の子料理を堪能しました。

2019年06月18日
防犯協力会研修 6月4日
大豆島交番の山﨑所長から最近の犯罪情勢についての講演をいただき、最近話題の「アポ電」についての注意事項や対策についてもお話をいただきました。
アポ電対策の一例として・・・
・常時留守番電話に設定し、メッセージを残した人だけにかけなおす
・電話でお金の話が出たら、詐欺であると疑う
・個人情報等を質問されても答えない
何か不審に感じたら、ご家族や最寄りの交番に相談しましょう。
2019年06月12日
オレンジカフェに参加しました
長野市地域包括支援センター ニチイケア高田主催の
「オレンジカフェこまふく」が
南高田にある西光寺を会場に開催されました。
オレンジカフェは、地域での日常生活・家族の支援の強化を目標に、認知症の方とご家族、地域の方、
支援者などが集い、話をしたり、情報交換をする場です。
参加者同士お茶を飲みながら、楽しくおしゃべりしていました。
会場まで40分歩いて参加されたご夫婦もいらっしゃいました。
公民館だけでなく、会場をお借りして開催するのも楽しいですね。
終了後にはお寺の見学もさせていただきました。
西光寺では夏休みに子ども向けの体験講座も開催するようです。
地域に開かれたお寺を目指していると若院さんはおっしゃっていました。
2019年06月12日
春の一斉クリーン作戦
★6月9日(日)
梅雨に入り前日までは雨模様の天気で心配でしたが、朝から晴れて
大豆島地区住民による一斉清掃作業が実施できました。
作業しながらご近所の方との会話もはずんだご様子
県道沿いの草取りは大変ご苦労いただきました。
≪お知らせ≫
スコップ2本のお忘れ物が届いています!!
お心当たりのの方はご連絡ください。
大豆島地区住民自治協議会事務局 026-221-5700
大豆島支所 026-221-4190

梅雨に入り前日までは雨模様の天気で心配でしたが、朝から晴れて
大豆島地区住民による一斉清掃作業が実施できました。
作業しながらご近所の方との会話もはずんだご様子

県道沿いの草取りは大変ご苦労いただきました。
≪お知らせ≫
スコップ2本のお忘れ物が届いています!!
お心当たりのの方はご連絡ください。
大豆島地区住民自治協議会事務局 026-221-5700
大豆島支所 026-221-4190
2019年06月07日
世代間交流
総合学習の時間を使って、大豆島小学校3年2組の皆さんが
なかなか中区クラブに遊びに来てくれました。
クラブの皆さんは毎週金曜日に大豆島公会堂で、体操やゲームなど
介護予防の活動をしています。
今日は28人の児童と地域の皆さんが一緒に体操をしたり
お手玉回しなどをして、楽しく過ごしました。
また遊びにきてくださいね。