2021年12月10日
地域たすけあい事業 協力員研修会を行いました
12/7 地域たすけあい事業 福祉移送協力会員の研修会を行いました。
今回は・・・2本立て!
①安全運転研修~まめちゃん号に乗ってみよう~
②危険予知トレーニング(KYT)
2グループに分かれて、①②の両方を体験していただきました。
まず、①安全運転研修~まめちゃん号に乗ってみよう~は、
実際に協力員自身が、「車いすに乗ってそのまままめちゃん号に乗車する」という体験をしてもらいました。
普段、利用者さんはどんな気持ちで乗っているのかな?
車いすに乗って乗車してみると・・・
・道路の凸凹をすごく感じる
・すごく揺れる
・高さもあるし、ちょっと怖い
などの感想が出ました。
そして、
「もっとやさしい運転を心掛けたい」と、協力員全員が思ったそうです。
続いて②危険予知トレーニング(KYT)は、
長野中央警察署交通課の方に映像を使ってやっていただきました。
一人一人リモコンを持って、注意した方いい・危険だなと思ったところでポチッと押してもらい、後でもう一度同じ映像を見ながらみんながどこでポチッとしたかを確認しました。

さすが!
普段、利用者さんを乗せて運転しているだけあって、あちこちでポチポチと点いてました。
歩行者、横断歩道、バイク、停車中のトラック、右左折、追い越し、合流、特に交差点!などなど注意する点が沢山ありましたね。
いろんなことに注意しながら運転してもらっていることがわかりました。
いつも安全運転で活動してもらい、本当にありがとうございます。

最後に、大豆島交番所長さんにまとめをしていただきました。
(いつも地域のためにありがとうございます)
とても充実した研修会となりました。
今日も安全運転で行きましよう!
今回は・・・2本立て!
①安全運転研修~まめちゃん号に乗ってみよう~
②危険予知トレーニング(KYT)
2グループに分かれて、①②の両方を体験していただきました。
まず、①安全運転研修~まめちゃん号に乗ってみよう~は、
実際に協力員自身が、「車いすに乗ってそのまままめちゃん号に乗車する」という体験をしてもらいました。
普段、利用者さんはどんな気持ちで乗っているのかな?
車いすに乗って乗車してみると・・・
・道路の凸凹をすごく感じる
・すごく揺れる
・高さもあるし、ちょっと怖い
などの感想が出ました。
そして、
「もっとやさしい運転を心掛けたい」と、協力員全員が思ったそうです。
続いて②危険予知トレーニング(KYT)は、
長野中央警察署交通課の方に映像を使ってやっていただきました。
一人一人リモコンを持って、注意した方いい・危険だなと思ったところでポチッと押してもらい、後でもう一度同じ映像を見ながらみんながどこでポチッとしたかを確認しました。
さすが!
普段、利用者さんを乗せて運転しているだけあって、あちこちでポチポチと点いてました。
歩行者、横断歩道、バイク、停車中のトラック、右左折、追い越し、合流、特に交差点!などなど注意する点が沢山ありましたね。
いろんなことに注意しながら運転してもらっていることがわかりました。
いつも安全運転で活動してもらい、本当にありがとうございます。
最後に、大豆島交番所長さんにまとめをしていただきました。
(いつも地域のためにありがとうございます)
とても充実した研修会となりました。
今日も安全運転で行きましよう!
Posted by大豆島地区住民自治協議会at11:12
Comments(0)
福祉健康
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。